Diceです。今回はPCでの作業効率が劇的に上がる超おすすめアイテムを紹介します。
ネットサーフィンでも事務作業でも、効率が全然違ってくるよ!
フリーのライターはもちろん、会社でよくPCで作業するという人にはぜひ導入して欲しいね!
Contents
毎日どれだけPCで作業していますか?
みなさんは毎日どれだけの時間をPCでの作業に費やしているのかを意識したことはありますか──?
フリーランスのライターやプログラマー、事務員として働いている人はおそらく1日6〜8時間。
10時間以上という人もざらにいるはずです。
仕事だけではなく、プライベートでもPCを使うという人もたくさんいるでしょう。
そう、かなりの数の人が1日の3分の1、もしくはそれ以上の時間をPCでの作業に費やしているんです。
「睡眠は人生の約3分の1を占めるから、寝具はしっかりとしたものを選んだ方が良い」
──よく聞くセリフですよね。
しっかりと質の良い睡眠を取ることはとても大切なので、その意見には賛成です。
そして、睡眠と同じくらい、もしくはそれ以上の時間を費やすPCでの作業に対しても、コストをかけて環境を整えた方が良いと思うんです。
──みなさんはこの先あと何十年働く、PCを使って作業することになるのでしょうか?
劇的に効率がアップするアイテムがあるのであれば、導入しない手はないと思いませんか?
効率が上がればもっとたくさんの作業を行うことができるし、他の作業に費やす時間を作ることもできるよね。
ちょっとお高いけど、ずっと使うことを考えたら良い買い物だと思うな。
Logicool G903h(ゲーミングマウス)

え?ゲーミングマウス?ゲームしないんだけど・・・?
ご安心ください。
ゲーミングとありますが、ゲーム以外にも使うことができます。
その特徴は、ボタンが11個あるということ(左右クリックをのぞけば9個)。
専用のソフトを使えばそれらのボタンに自由に、簡単に好きなキーやショートカットを割り振ることができるんです 。
例えば、ぼくの設定はこのようになっています。

左側面 =「ブラウザの戻る・進む」
2つのボタンのうち、手前側を「戻る」に、奥側を「進む」に設定しています。
使っているブラウザにもよりますが、戻る・進むはブラウザの左上に配置されていることがほとんど。
そのボタンは小さいことが多く、いちいちカーソルを合わせてクリックするのは非常に面倒です。
でも、こののセッティングならカーソルがどこにあったとしても、左側面のボタンをクリックするだけで進む・戻るの操作ができます。
右利きであればちょうど親指をそえる位置にあるので、押すのはとても簡単。
──これが本当に便利なんです。
例えばぼくの場合、仕事で書く記事のために情報収集したり、プライベートネットサーフィンしたりする際に重宝しています。
ノートPCならトラックパッドをスワイプすれば戻ったり進んだりできますが、デスクトップPCだったり、スタンドでノートPCを持ち上げて外部キーボードを使っていたりする場合は、いちいちトラックパッドまで手を伸ばすのは面倒です。
マウスで簡単に操作できるのはとても大きいですね:)
右側面 =「コピー・貼り付け」
手前側を「コピー」に、奥側を「ペースト」に設定しています。
もちろん、キーボードなら「Ctrl (Command) + C」「Ctrl (Command) + V」で、マウスでも右クリックすればできることです。
でも、マウスだけで操作できるのは本当に便利です。
コピーしたい箇所をドラッグし、ボタンを押すだけ。
より少ない工程でコピー&ペーストをすることができます。
中央の2つのボタン =「元に戻す・やり直し」
ホイール下部にあるボタンは左を「元に戻す」に、右を「やり直し」に設定しています。
キーボードなら「Ctrl (Command) + Z」「Ctrl (Command) + Y」ですね。
これもかなり重宝しています。
例えば、操作をあやまって何かを消してしまった場合、左のボタンを押せば元通りです:)
ホイールの左右 =「ブラウザのタブの移動」
ホイールは左右に傾ければ入力できるようになっているので、左側を「前のタブに戻る」に、右側を「次のタブに移動」に設定しています。
これもかなり便利です。
ネットを使っているとたくさんのタブを開くことになるかと思いますが、いちいちカーソルをタブに持っていかなくても、ホイールを左右に傾けるだけで簡単にタブを変更できます。
ホイールクリック =「デスクトップを表示する」
ホイールは左右へ傾けるだけでなく、まっすぐ押し込むことでも入力できるようになっているため、ぼくは「デスクトップを表示する」を設定しています。
これで画面いっぱいに何かを展開していても、ホイールを押すだけでデスクトップを表示できます。
ふと別のフォルダを確認したくなったときにすごく便利ですね:)
さいごに
──いかがでしょうか?
スペックに関してはあまり触れていませんが、ゲーミングマウスとして最高峰の性能を備えているの素晴らしい1品です。(Logicoolのゲーミングマウスのフラッグシップ機です)
他にもさまざまな機能を搭載しているので、興味のある方はHPをご確認ください:)
ぼくが一番伝えたかったのは、PCでの作業効率を劇的に向上させるとっても便利なアイテムであるということ。
キーボードで出来るさまざまな操作をマウスで出来るようになるのは本当に大きいです。
工程を少なくすることで時短になりますし、ストレスもグッと減るので、本当におすすめです:)
設定を考えるのが面倒だという人は、画像を参考にぼくの設定を真似してみてください:)
※レシーバーがType-AのUSBポート用なので、対応するポートがない方はハブかアダプターが必要になります。注意してくださいね!
みんなが少しでも快適に作業できるようになればいいな。