Diceです。今回はAirbnbのメリットやデメリット、宿泊先を探す際のコツについてお話します。
日本を離れてから約1年半、ずっと使い続けてきたからだいぶ物件選びのコツがわかってきたね。
Contents
そもそもAirbnbって?
Airbnbを知らない、聞いたことがないという人のために、まずは簡単に説明しますね。
Airbnbはいわゆる民泊を紹介するサイト。空き家や空き部屋を有効活用したいという方がアカウントを作り、ゲストをお迎えしています。
まだまだ歴史の浅いサービスですが、今では192ヵ国・約3万3000の都市で80万以上の物件が登録されています。
基本的には個人オーナーが多いですが、稀にホテルがリスティングされていることもあります。
本当にたくさんの選択肢があるのでいつもワクワクしながら物件をチェックしています。
Airbnbのメリットは?
ホテルよりも安いことがほとんど
ホテルの料金は一般的に1泊あたり5000円〜1万円前後であることが多いかと思います。
一方、Airbnbは選択肢が多いのでピンキリではあるのですが、1泊2500円程度から。ホテルと比べて圧倒的に安い金額で宿泊することができます。
また、長期滞在をするゲストを対象に、ほとんどの物件で割引が設定されています。
週割引(7泊以上28泊未満)、月割引(28拍以上)があり、週割引は10%〜20%、月割引は20%〜40%にしている物件を良く見かけます。
ぼくのように各地を転々としているノマドワーカーは、月割引が適用されるようにスケジュールを組めばかなりお得に滞在することができます:)
ホテルよりも部屋のクオリティが高め
高級ホテルと比べるともちろん負けてしまいます。でも、低価格帯のホテルと比べるとAirbnbの方が部屋のクオリティが高いことが多いです。
低価格帯のホテルだと狭い部屋にベットが1つと小さな机、バスルームという構成がほとんど。
一方、Airbnbに掲載されている物件は普通のアパートのようなイメージ。部屋の大きさ一つとっても大きな違いがあります。ほとんどの物件にキッチンもついているので、料理をすることもできます。
分かりやすく言うと、誰かが住んでいる部屋を借りるような感じ。何かしらの理由で使わなくなった部屋を貸し出しているというオーナーさんが多いので、日常生活に必要なものが一通り揃っているんです。
日本国内で掲載されている物件はビジネス目的で部屋を借りて運用しているオーナーが多いからか、あまり生活感がないホテルに近い物件も少なくありません。
海外の場合は誰かの部屋に泊めてもらっているような感じでとても面白いです。
料金の問題だけではなく、現地の人の生活を感じることができるので、味気ないホテルに泊まるよりもずっとオススメです!
食事に招待してもらったり、ハイキングに連れて行ってもらったり、現地の人と交流できることもあるから面白いよね!
現地の人と交流できるのは良いね。
日本でもオーナーさんに穴場スポットに連れていってもらえたりするかも。
Airbnbのデメリットは?
トラブル発生時の対応に時間がかかることも
ホテルであればフロントに連絡すればすぐに対応してもらえますが、Airbnbはカウンターがあるわけではないので、そういう訳にはいきません。
もちろんメールや電話でやり取りすることはできますが、メールは即返事が返ってくる限らず、タイミングによっては翌日になることもあります。
また、電話での問い合わせも日本語の場合は8:00~21:00と対応時間が限られているので、タイミングによってはすぐにサポートを受けることができません。
とはいえ、トラブルが発生することは決して多くなく、親切なオーナーさんが柔軟に対応してくれることがほとんどなので、過剰に心配する必要はありません:)
問題のあるオーナーに出くわすことも
稀にですが、質の低い、対応の悪いオーナーに出くわすこともあります。サイト上では良い感じなのに、実際に会ってみるとちょっと・・・ということが何度かありました。
会っていきなり昔泊まったゲストの愚痴を聞かされたことも・・・。その後のやり取りでもかなり不快な思いをすることになりました。
物件情報に偽りがあることも
サイト上に掲載されている情報と実際の状況が違うということが稀に発生します。
掲載されているよりもかなり汚い、あるはずの備品がない、備品が壊れていて使えないなど、残念な物件に当たったことが何度かあります。
嘘をついたり、画像を加工したりするなど、やってはいけないことをやってしまうオーナーさんがいるようです。
掲載されている物件がどんどん増えていて競争が激しくなっているので、少しでも自分の物件を良く見せたいのでしょう。
ただ、そういう場合はサポートに連絡すれば何かしらの対処をしてもらえるので、残念ではありますが絶望する必要はありません(笑)
どんなビジネスでも悪いことをする奴がいるんだ!
失敗しない宿泊先の選び方
事前にオーナーに質問してみる
Airbnbには事前にオーナーに質問する機能が備わっています。
例えば仕事に安定したネット環境が必要であれば、回線速度などについて事前に質問してみましょう。ぼくの場合ネットは重要な要素の1つなので、いつも確認しています。
ネット速度について質問する際に1つ気をつけるべきことがあります。それは具体的な速度を確認するということ。
はじめのころは「ネットは速いですか?」と漠然とした質問を投げかけていたのですが、それで痛い目にあったことが何度かあります。
8割以上のオーナーが「速い」と答えるのですが、実際にはめちゃくちゃ遅い回線であることもそこそこあったので…。
ネット速度が重要なら、しっかりと具体的な数値を確認するようにした方が良いです。
他の質問をする際も、出来るだけ具体的に質問するようにしましょう。
また、事前に質問することでオーナーがどのような人なのかもある程度把握することができます。
返信が早くて内容も丁寧なオーナーは良い人であることが多く、逆に返信が遅かったり内容がテキトーなオーナーの場合は宿泊してから苦労することになるかもしれません。
何度か質問に対してキレてきたり、嫌味を言ってくるオーナーがいました。そんなオーナーのところに泊まると高い確率で嫌な思いをすることになるでしょうから、事前に確認できて良かったです。
もし長期滞在するのなら、割引について質問してみるのも良いかもしれませんね。
割引を設定していない、していたとしても10%程度にとどめているオーナーさんもいるので、交渉する価値はあるかと思います。(割引というワードに嫌悪感を持っているオーナーさんもいるようなので、やんわりと聞くようにしましょう笑)
ゲストが泊まる度に案内&清掃をするのはそこそこ負担になるので、長期滞在をするなら割引するよってオーナーさんにたくさん会ってきたので、試してみる価値はあります:)
レビューをしっかりと確認する
Airbnbにはレビュー機能があります。事前にしっかりと確認することで、ダメな物件を回避できる確率がグッと高まります。
注意するべき点は、レビューを鵜呑みにしないということ。ある程度参考になるのですが、必ず信頼できるわけではありません。
というのも、レビューに対して返信できるようになっているので、下手なことを書くと反撃される恐れがあり、無難なレビューしかしないという人が一定数いるから。
今まで書いてきたレビューをプロフィールから見れるようになっており、悪いレビューがついていると受け入れたくないというオーナーさんも多いので、受け入れ拒否のリスクを避けるために無難なレビューしか書かないということがあるのです。
中には正直にレビューしている人もいるので、しっかりと目を通して見ましょう。その内容も本当ではない可能性もありますが、参考にはなります。
自分でオーナーに質問し、その時の印象と合わせて判断しましょう。
信頼できる情報ばかりとは限らないから注意しないとね。
さいごに
Airbnbは上手に使えば本当に面白い体験ができると思います。
日本や海外を旅する際は、選択肢の1つとしてぜひご検討を。
下のボタンから新規登録すれば約5000円分のクーポンを利用することができるので、ぜひご活用ください。
Airbnbで特別な思い出を作りましょう。
Airbnbは本当にオススメだから使ってみてね。