「英語を学びたいという気持ちは強いけれど、なにから始めて良いのかわからない」
「自分で勉強してみたけれど、途中であきらめてしまった」
──そんな方たちに、ぜひ試してみてほしい方法があります。
これから紹介することを知っているのと知っていないのでは大きな差が生まれるので、ぜひチェックしてくださいね
目次
まずは全体像をつかむことからはじめよう
これからはじめる方も、一度は諦めたけどもう一度挑戦したいという方も、まずは「全体像」をつかむことからはじめてみましょう。
全体像をつかむというのは、具体的には下記を知るということです。
- 「何を学ぶのか」
- 「どこまで深く学ぶのか」
- 「各文法はどういう役割があるのか」
- 「各文法はお互いにどういう影響を与えるのか」

知ってるのと知ってないのでは大きな差がうまれるよ。



全体像をつかむことには大きなメリットがあるんだ
全体像が分からないまま勉強を続けるのは、地図や航海図を持たずに目的地に辿り着こうとするようなもの。
何もなしで「ここまで行ってください」と言われても、困っちゃいますよね。
どうやって目的地に辿り着くかがわかれば、余裕を持って楽に目的地に向かっていくことができます。
英語の学習も同じです。
地図や航海図を持って学習をした方が、はるかに「楽に」「迷うことなく」「早く」目的地に辿り着くことができます。



はやく勉強したいと思うかもしれないけど、近道になるからしっかりと時間を割いてチェックしておこうね



「いそがばまわれ」ってやつかな
STEP① 英語の基本構造を知ろう
英語の軸となる基本構造を一枚のイラストにまとめました。
-768x1024.jpg)
-768x1024.jpg)



