自己紹介
はじめまして、Diceです。
フリーのコピーライターとして活動しながら、このサイト「World Tree」を世界一の言語学習サイトとするべく日々奮闘しています。
今は日本に帰ってきましたが、数年間3ヶ月ごとに国を変えながら世界中を旅していました。
──余談ですが、コピーライターになるまでは時計職人・大学職員・営業職・家庭教師など、全く異なる職種・業界を渡り歩いてきました。
めちゃくちゃな職歴に見えるかもしれませんが、どの仕事も楽しかったし、本当に良い経験になったと思っています:)
たくさんの仕事を渡り歩き、今になって実感していることは、無駄な経験なんてないということです。
無駄な時間だったと思えるようなことでも、点と点が繋がって線になるように、いつか1つ1つの経験がつながってシナジーを発揮する瞬間がきます。
ぼくは今、それを強く実感しています。
どんな状況に身を置いていても、学ぶことはきっとあるはずです。
でも、苦しいのに「これも経験」と思って今の環境に固執し続ける必要はありません。
もし新しい夢や目標を見つけたり、どうしても今の環境に満足できない、全然ワクワクしないのなら、思い切って新しい環境にうつるのも1つの手だと思います。
1歩踏み出した先で、もっと素晴らしい経験ができるかもしれませんよ:)
そうやって少しずつ理想の人生をつくりあげていけばいいんです。
いきなり意識高そうな話をしはじめたね。
「本当に無駄な経験はないんだな」って最近実感したから、みんなに伝えたかったんだ。
ちなみに、みなさんは今の生活は楽しいですか?満足していますか?
ぼくは今、そこそこ自由で楽しい人生を送れていると思います。
でも、まだまだ満足していません。
今後はさらなる自由やワクワク感を求め「自分が本当に楽しいと思えること」にもっと力を注いでいこうと考えています。
このブログがその第一歩です:)
──でも、「自分のためだけに行動する」ようなことは、もうしないでおこうと考えています。
どれだけ成果を出したとしても、すごく楽しいと思えることをしていたとしても、完全に満足することはできませんでした。
そして、ふとした瞬間に「なんのために頑張っているんだろう」「上手くいっているけど、だから何なんだろう」と思ってしまう。
何をしていても、そんな瞬間が訪れるんです。
突き詰めて考えていくと、最終的には「なんのために生きているんだろう」となってしまうこともあります(笑)
そんなとき、当時ちょっと好きだったお姉さん(笑)がぼくの人生の大きなターニングポイントになるような言葉をかけてくれました。
「自分のために生きていて虚しいと感じるのなら、誰かのために生きたらいいんじゃない」
「もともと誰かに喜んでもらうのが好きでしょ」
──その瞬間、とても大きな希望が見えたような気がしました。
それ以来「誰かのために生きる」ということが、人生を賭して取り組んでも良いと思える目標になっています。
手の届く範囲には限界があるし、全ての人に手を差し伸べることは難しいです。
それでも「自分ができることで、可能な限りたくさんの人を幸せにできるように生きていく──」
そう心に誓いました。
ぼくが好きで、得意で、経験を活かして提供できるもの──。
その1つが、語学の習得の手助けです。
まずはこのブログを「『話せる』に特化した世界一分かりやすい言語学習サイト」にします。
そして、最終的には
「9ヶ国語以上を学べるサイトを、9ヶ国語以上の言語で運営すること」
「世界中の誰もが楽しく、そして簡単に言語を習得できる場所にすること」
それがぼくの目標であり、ライフワークです。
みなさんのアドバイスも反映しながら、大きく成長させていきたいと思います:)
「成長させていきたいと思います」じゃなくて、絶対に世界一のサイトにしてみせます!
世界中の人が新しい言語を楽しく学べるように「世界一分かりやすい言語学習サイト」を作ることがぼくのライフワークだよ!
ぼくも一生懸命練習するから、みんなも一緒にあたらしい言葉を覚えてみない?
わたしたちでしっかりとフォローしていくからね。
情報収集とか人脈づくりとか、外国語が理解できたら一気に世界が広がるよ。
例えば趣味のこととか、ゲームのこととか、本当にたくさんの情報に触れられるようになるからね。
趣味・得意なこと
趣味はジムでのトレーニングや散歩、YouTube、漫画鑑賞、ゲームなど。
ガジェットも大好きなので、新製品が出るとついついチェックしてしまいます:)
そして、得意なことは先ほども触れたとおり、言語の習得です。
だから「世界一分かりやすいの言語学習サイト」を作るという大きな目標を掲げました。
これまでに、英語はもちろん、スペイン語やフランス語、ドイツ語、ノルウェー語もかじってきました。
──英語さえあれば十分だと思うかもしれません。
でも、旅をしながら現地の人々と交流するにしても、オンラインゲームで一緒に遊ぶにしても、どちらかの母国語で交流した方が何倍も楽しくすごせると思うんです。
実際、旅をしている際に現地の人と現地の言葉で交流するのはすごく楽しいです。
現地の言葉で話しかけたらすごく嬉しそうに反応してくれるので、もっと頑張って勉強しよう!って思いますね:)
日本でも外国の方が日本語で話しかけてくれたら、なんだか嬉しくないですか?
ここまで読むと、「勉強するのが好きなのかな?」と思う方もいるかもしれませんが、高校を卒業するまでは全くそんなことはありませんでした。
むしろ、下から数えた方がはやいくらいのポジションだったんです(笑)
本当に勉強するのが嫌いだったんだ。
ゲームばっかりしてたよね。
ちょっとだけ昔の話を
高校を卒業したらどこかで働くのかなーくらいの感じで、のほほんと過ごしていた10代。
全く勉強する意欲も習慣もなかったので、成績は目も当てられないくらいひどいもの。
態度だけは良かったので、なんとか進級できていた感じです(笑)
そして、あることがきっかけで大学進学を希望するようになったのですが、時すでに遅し。
卒業時点で入学できる大学なんて1つもありませんでした。
ちなみにそのきっかけというのが、アメリカからのホームステイの受け入れです。
姉妹都市からやってくる学生を受け入れるというものでした。
英語はほとんど話せませんでしたが、毎日本当に楽しい時間だったのを覚えています!
ホームステイ期間は約2週間であっという間に終わってしまったのですが、どうしてももう一度会いたかったので、高3の夏休みを使って1ヶ月ちょっとアメリカを旅行することに。
夏休みは3週間程度だったので、1週間くらいオーバーしていました(笑)。
ちょっとだけ先生にお叱りを受けましたが、人生の最も大きなターニングポイントの1つと言っても過言ではないくらい、とても大きな経験になりました。
ちなみにですが、エージェントを通さずに、文字通りチケットだけを買って渡航しました。
現地の友人が助けてくれるとはいえ、今思えばなかなか勇気のある行動だったと思います。
それ以降、これがぼくの旅のスタイルとなります。
パッケージ旅行もいいですが、チケットだけ買って現地へ向かいながら予定を組み立てる。
自由度が圧倒的に高いし、普通じゃなかなか味わえない経験もたくさんできるから、気に入っています。
──今思えば、まともに英語を話せない17歳の田舎者のくせに、本当に思い切った決断でした(笑)
でも、大袈裟ではなく人生のターニングポイントになるような、本当に大きな経験だったと思います。
予期せぬトラブルもありましたが、今となればそれすらも良い経験です。
例えば、人生最長のフライトを終えてアメリカに到着したのですが、迎えに来てくれるはずだった友人は空港に迎えにきませんでした。
本気で焦りましたが、渡米に使った航空会社とは別の航空会社のおばちゃんのオフィスに、困り顔をしながらおそるおそる侵入。
拙い英語で一生懸命状況を説明したら、保護してくれました。
そのときにおごってくれたバーガーキングが、人生初のバーガーキングです(笑)
初の渡米はそのような状況からスタート。
その後も偶然出会った方達を含め、たくさんの家庭を渡り歩きながら刺激的な1ヶ月を過ごすことになります。
ここでは書き切れないのですが、今思えば本当にめちゃくちゃで、刺激的な1ヶ月でした。
長くなりすぎるので、その時の経験については別の記事で書きたいと思います!
長くなってしまいましたが、そんな渡米の経験が大きなきっかけで大学進学を決意。
「もっと広い世界を見てみたい」「もっとたくさんの人と交流してみたい」と思うようになり、大学進学を決断したんです。
冒頭でも述べたとおり、勉強を全くしてこなかったので、高校卒業間近の時点で入学できる大学はありませんでした。
なので、1年間浪人することになります。
浪人というと苦しそうなイメージを持つ方も多いかと思うのですが、寮生活で、全国からたくさんの浪人生が集まっていたので、ぼくにとっては本当に楽しい時間でした。
まともに勉強したことがなかったので、全くのゼロからと言ってもいい状態からスタート。
はじめは苦労しましたが、寮の仲間とお互いに励まし合いながら切磋琢磨していたら、どんどん楽しくなっていき──。
1年後、無事志望校に合格しました。
大学は東京の迎賓館から歩いてちょっとの場所にある上智大学。
地元にいたころは名前も知らなかったのですが、「留学生がたくさんいる語学で有名な大学」という情報だけで選びました。
浪人時代、上智大学に興味を持ってから調べてみたのですが、結構難しい大学であることを知り、一度は絶望しました。
それでも、どん底からスタートして入学したのですから、自分を褒めてあげたいです:)
大学時代はいろんな国を旅したり、留学生と4年間ルームシェア・お付き合いしたりするなど、充実した時間を過ごしました。
正直あまり勉強はしませんでしたが(笑)
でも、たくさん旅行して、たくさん人と交流して──。
勉強に没頭してたくさんの知識をたくわえるという道もあったのかもしれませんが、それよりもっと大切なことを学べたんじゃないかと思います:)
しっかりと専門的な知識を蓄えるのも良いけど、ぼくは「いろんな経験をする」「人とのつながりの輪を広げる」ために大学生活を送るのも良いと思うな。
専門知識を勉強するためでも、そうじゃなくても、しっかりと目的を持って有意義な大学時代を過ごせる人はかっこいいね!
2015年からVeganに
ぼくは2015年からVeganになりました。
日本語では「完全菜食主義者」です。
親友だったペットが亡くなった経験などが、大きなきっかけの1つです。
ある日、「今まで普通にお肉を食べてきたけど、この子たちも少し前まで生きていたんだよな」と考えるようになり、食べるのをやめました。
「食べられなくなった」という方が正確かもしれません。
「健康に悪いからやめた方が良いよ」など、たくさんの人に止められましたが、もともと天邪鬼なところもあるので、何か言われる度に「徹底的にVeganのライフスタイルを貫くようにしよう」と決意を固めていきました。
スポーツが好きで、栄養のこともある程度知識があったので、何の問題もなく元気に過ごしています。
むしろ、以前よりも健康なくらいです。
Veganになって良かったと感じているところなども、いつかシェアできるといいな。
日本に帰ってきてから毎日ジムに通っているけど、Veganじゃなかったころと同じようにしっかりと筋肉がついているよ。
ぼくは生まれてからずっとVeganだよ。
さいごに
ここまで読んでくれて、本当にありがとうございます:)
本当は、当ブログ「World Tree」は、言語学習についてだけではなく、旅行やVegan生活などについての情報も発信する雑記ブログにする予定でした。
でも、それだと「ごちゃごちゃしていて読みにくい」「読者フレンドリーじゃない」思い、一番力を入れて取り組みたかった「言語学習一本に特化したサイト」にすることにしたんです。
特化するからには、徹底的に読者のことを考えて、質の高い情報を発信していきます。
まだまだ準備段階なのですが、「世界一シンプルで必要十分な単語帳アプリ」も準備中。
完成前に一度お試しいただけるようにする予定なので、ぜひみなさんの意見を頂戴して改良していきたいと考えています。
──さて、ターゲットは地球に住む全人類(笑)
日本の方には日本語で、海外の方にはその国の言語で、言語学習に関する情報を発信していきます。
「世界一分かりやすい言語学習サイト」にできるように、命をかけて取り組んでいきます。
みなさんも一緒に成長していきましょう!
外国語を習得できると一気に世界が広がります。このサイトを訪れたのも何かの縁。今日を人生のターニングポイントにしてみませんか?
ぼくたちみんなで応援するから、一緒に頑張ろうよ!
正しくアプローチしていけば、誰でも話せるようになるよ。きっと新しい言葉を学ぶのが楽しくてしょうがなくなるよ。
もし分かりにくかったり、困ったことがあったらSNSなどで遠慮せずに質問してね。
新しいイラストもどんどん増えていくそうだから楽しみにしててね!